2012年8月31日金曜日

SA-W3000 エンクロージャー剛性強化(内部補強)

高精度アンプを製作し、20kHz~100Hz程度の帯域で低歪みな音が聴けるようになった。メインスピーカーのNS-10Mの周波数特性グラフを見ると、100Hz以下の低音がスパっと切れいていることが分かる。これまで、SONYのSA-W3000に100Hz以下の帯域を分担させていた。口コミでは、FOSTEXのCW250Aは、スピード感があり、ピュアオーディオ向きで、SA-W3000は映画向きだとされている。SA-W3000の音は緩く、切れが悪いというのである。しかしながら、CW250Aなんかをポイポイ導入する程の資金力は無いw

今回は、手持ちのSA-W3000のエンクロージャーの剛性を強化することで、エンクロージャーの共振を減少させ、低域の歪みを減らすことにした。
SA-W3000に搭載されている12inchのユニットがこちら↓
磁束密度の強化のためか、マグネットが一つ追加されているようだ。
↓パワーアンプ基板。アルミ製のヒートシンクは見た目よりも軽く、叩くとちょっと鳴く。制振したい。動作中は、電源トランスがかなり発熱する。大きなケミコンは、日ケミだった。
↓15mm厚のパイン材を木工用ボンドで固定してみた(ボンドつけすぎw)。黒い木材は、元々付いていた補強材。まだ乾燥していないので、なんとも言えないが、叩いてみたところ、補強してある部分の音の尾の引き方が短くなったので一先ずこれで良しとしたい。
 乾燥後の音はどうなるだろうか?
(2012/9/2追記)
ボンドが乾燥したので、ユニットを締めて、パワーアンプ部を取り外した状態で、鳴らしてみた。補強の甲斐があって、レスポンスの良い低域になった気がする。オーケストラのチューバやティンパニが存在感と迫力を伴って迫ってくる。サブウーファーの存在を感じさせない音になった。ただ、補強前と少し設置位置を変えてしまった(10cmくらい壁に寄せた。さらにクロスオーバーの値とボリューム値も変更。)ので、プレースメントによる改善だったかもしれないw



0 件のコメント: